コンビニ収納代行サービスを導入いただくにあたって現状のお客さまの管理方法や想定のご利用件数・商品同梱の有無・PC環境などをヒアリングさせていただき、貴社に最適な方法をご提案いたします。
コンビニ収納代行サービスの導入から運用の流れ
貴社に最適なコンビニ収納の方法をご提案。徹底サポートが強み
アプラスのコンビニ収納代行サービスの特長は、きめ細やかな導入・運用支援です。対面(WEB含む)・メールなどでご不明点を解消させていただき、スムーズなご利用開始を目指します。
1. サービス内容のご提案
2. 契約締結
ご利用いただくシステムの選定、サービス開始時期など取り決めさせていただいたうえで各コンビニエンスストアおよびスマホアプリ事業者の取扱承認を経てご契約となります。
3. 振込用紙の作成・版下審査・バーコードの読取テストの実施
テスト用にバーコード付き収納票を作成いただき、バーコードの読取テストを行います。ゆうちょ銀行をご利用の場合はOCR文字の読取テストも併せて行います。
※オリジナルの収納票をご利用される場合は追加で収納票の版下審査が必要です
4. 請求スタート
バーコードの読取テストの完了をもってご利用可能となります。お客さまのお支払いデータをもとに契約時に取り決めさせたスケジュールで締切・支払させていただきます。
5.サポート体制
アプラスの強みは専門スタッフによるサポートセンターでのフォロー体制が充実している点です。
お申し込み手続きやシステムのご利用方法など、ご不明な点が発生した際はお気軽にお問い合わせください。
- コンビニ収納代行サービスの運用から導入の流れの関連データ