よくあるご質問

集金代行サービスを導入するに当たり、お客さまからいただく質問をご紹介いたします。
以下の「Q」アイコンの文章をクリックすると回答が表示されます。

集金代行サービス全般について

貴社サービスを導入するメリットは何ですか?

アプラスの集金代行サービスの最大の特長は「業界黎明期から40年以上にわたってサービスをご提供してきた実績とノウハウ」と「長年築いてきた金融機関・コンビニとの幅広いネットワーク」「導入から運用にわたっての提案力・サポート力」です。
インターネットやメールだけでの導入できる手軽さを強みとして打ち出す企業がありますが、弊社は「長く使用するサービスだからこそ、対面を重視」した導入・運用サポートを心掛けています。

【関連ページ】  さまざまな集金代行手法

取扱い可能な金融機関・コンビニはどのくらいありますか?

全国約1200の都市銀行・地方銀行から信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合、漁業協同組合、ゆうちょ銀行など、ほぼすべての金融機関での取扱いが可能です。
コンビニは全国約68,000店を決済チャネルとして利用できます。

インターネットでのデータのやり取りはセキュリティ面で問題ありませんか?

128ビットのSSL暗号化通信(SSL)に対応しています。入力データは暗号化されて送信され、情報が第三者へ漏れることが防がれるため、安心してご利用いただけます。

口座振替サービスについて

振替日はいつになりますか?

貴社の業務に合わせて、振替日を14日(貴社へのご入金は当月24日)と27日(貴社へのご入金は当月7日)からお選びいただけます。

【関連ページ】  口座振替サービスページ

現在使用しているシステムとの連携は可能ですか?

可能です。請求作業を弊社システム「e-集金方式」を利用する方法と、貴社で作成したデータを専用のWEB画面から送信する「s-web形式」にてご提供しています。
詳しくは「口座振替サービスの機能」ページをご覧ください。

コンビニ収納代行サービスについて

取扱い可能なコンビニはどのくらいですか?

全国約68,000店のコンビニでお取扱いが可能です。また、オプションでPayPayやLINEPayなどお客さまがインストールされているスマホアプリにより、いつでもどこでもお支払いをいただけるため、身近にコンビニがないお客さまにもご利用いただくことが可能となります。

【関連ページ】  コンビニ収納代行サービスページ

振込み用紙はどのように作成することになりますか?

弊社独自システムの「eーおまかせ」をご提供いたします。バーコード付振込用紙の作成が可能です。
また、振込み用紙の作成・発送を弊社に委託するアウトソーシングサービスをご提供しています。

【関連ページ】  コンビニ収納代行サービスページ  機能  アウトソーシング

マイペイメントサービスについて

コンビニ収納代行サービスとの違いは何ですか?

マイペイメントサービスはSMSなどで、すぐにお客さまへの請求が可能です。また払込票を扱わないため50,000円以上のお支払いでも印紙代が発生しないなどの優位点があります。
詳しくは「マイペイメントサービス」ページをご覧ください。

マイペイメントサービスの利用可能コンビニを教えてください。

セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、MMK設置店と国内主要コンビニチェーン約66,000店舗でご利用可能です。

お客さま(請求される方)に準備は必要でしょうか?

スマートフォンさえお持ちであれば大丈夫です。専用アプリのインストールは不要です。

家賃サービスについて

家賃の支払いサイクルと立替え期間は決まっていますか?

毎月「25日締め切り」の「翌月末の支払い(振り込み)」となります。
滞納者がいた場合は最大6ヵ月分を立替えいたします。
支払いサイクルについては「家賃サービス」ページ内『家賃サービスの支払いサイクル』をご覧ください。

家賃サービスでは、どのようなことを代行してくれるのですか?

入居希望者の与信審査、集金代行、滞納者への督促を行い、管理資料をご提出いたします。
詳しくは「家賃サービスの機能紹介」ページをご覧ください。

集金代行サービス一覧

  • 口座振替
  • コンビニ決済
  • ペイジー決済
  • 家賃サービス

業種別ご提案

ご検討中の事業者様

集金代行サービスのことなら
お気軽にお問い合わせください

WEBからのお問合わせ

資料請求

お見積り

集金代行online